船坂慶祥堂
代表 船坂 幸夫
岐阜県高山市上一之町57
0577-34-0515
E-Mail:keisyou57@yahoo.co.jp



伊藤 若冲
「粽(ちまき)図」

江戸時代 制作
30.7㎝×27.4㎝




正徳6年(1716)-寛政12年(1800)
近世日本画家の一人で江戸時代中期に京にて活躍した絵師
名は汝釣  字は景和
号は斗米庵、斗米翁、心遠館、錦街居士 など








一条 兼良
「春月 短冊」

室町時代 制作
36.1㎝×6㎝





応永9年(1402)-文明13年(1481)
室町時代前期から後期にかけての公卿・古典学者、関白左大臣 一条経嗣の六男で
一条家8代当主。
官位は従一位、摂政、関白、太政大臣、准三宮、桃華叟、三関老人、後成恩寺などと称した。
名の兼良は「かねよし」であるが、「かねら」とも呼ばれる。







大谷光螢(現如)手造黒茶碗 銘打出

現如共箱 慶入・即中斎 箱書
口径10.8㎝×高さ7.8㎝






嘉永5年(1852)-大正12年(1923)
明治から大正時代にかけての浄土真宗の僧。
日本の旧華族、東本願寺第22代法主、真宗大谷派管長、伯爵
法名 現如、号 愚邱、院号 荘厳光院
尊呼 現如上人

※本山は「本願寺」が正式名称だが「西本願寺」との区別の便宜上「東本願寺」と表記